買取額が思っていたより安かった!!
なぜ安かったの??
カードショップは
査定でどこをチェックしてるの?
今どんなカードが高く売れる?
カード保管したいけどサイズが分からない!!
キズをつけない保管方法は?
この記事では皆さんが疑問に思うことや
高く売るための知識を
10年リサイクル店員を務めてた
元店員がお伝えします!!
この記事を読むと
買取査定はどこをチェックしてるのか
高く売るためには
どこを気をつけると良いのか
そしてどのように保管した方が良いのか
そのような知識と方法が分かります。
トレーディングカードゲームのルーツに迫るも、
別の記事にありますので、
興味があればご覧ください。
結論
買取査定で状態のチェックの仕方が
分かることで高く売るために
気をつけるポイントや
カードをキレイな状態で
保管するための対策ができます。
後から売る予定なら
(スリーブ:カードサイズの
透明なビニール)には必ず入れましょう。
保管について詳しくは
高く売るためには保菅をしっかりするに説明を載せてます。
記事下に
タイトル別でルールも載せてますので
カードの遊び方に興味のある方は
参考までにご覧ください。
査定で確認する内容・状態
ショップで査定する時は
カードのキズ・ヤケ・本物か確認して
相場を何件か調べます。
私が以前勤めてたリサイクル店だと
遊戯王
デュエルマスターズ(デュエマ)
ポケモンカード(ポケカ)が
カードプレイヤーも多く
売れてました。
売れる商品はお店もほしい商品です。
買取額も高めに設定しています。
もしも売る予定なら狙い目です。
もちろん買取強化中も狙い目です。
キズ・ヤケ
私が勤めてたリサイクル店は
白カケ(初期からあるキズ)
ヤケ(光によって焼けて薄くなる)
キズ(少しのキズ・ある程度のキズ)
キズ大(キズが全体にあったり・ハガレがある)で判断してました。
キズは少しでもあると
グンと買取額は下がります。
たとえば買取額がMAX500円
キズがあると200円~300円の買取額
店舗によっては
まとめになる場合もあるでしょう。
高額で買取が
10万円ほどする商品だと
少しのキズでも
2万円~3万円ぐらいは下がります。
高額で希少なカードは
キズが付かないように
しっかり保管をしましょう。
キズ大でもレトロで希少な物
プレミアがついてる物だと
何万円と値段がするカードも
中にはあります。
もしも捨てる予定であれば
リサイクル店で
買取査定してみましょう。
本物か調べる
光方の違い
タイトル文字の確認
イラストのズレの範囲
イラストがエラーカードなのか
(初期の段階での印刷ミス)
カードの効果文字の濃さや
効果文字の枠
紙の材質
型式番号も確認します。
遊戯王・ポケモンカード
マジックザギャザリングなどは
裏面をルーペなどで見て
模様を調べたりもする事もあります。
カードゲームを長年プレイしてる方は
何かおかしい??っと
ニセモノか本物か
気づく事もありますが
経験が無いと難しいです。
私は経験が無かったので
見極めるまで時間がかかりました。
ニセモノを買取してしまった場合は
販売は出来ないので捨てます。
最初は知識がまったく無かったので
覚えるまでは毎日が緊張と怖さでした。
「ニセモノを絶対に
買い取ってはいけない!!」
そのようなプレッシャーで
いっぱいいっぱいでした。
カードサイズ
よく使われている
カードサイズの名称が
遊戯王サイズと
デュエマサイズで呼ばれてます。
フェイトグランドオーダーなど
一部サイズ違いがありますが・・・
基本的には遊戯王サイズと
デュエマサイズが多いですので、
遊戯王カードのサイズと
デュエマカードのサイズを紹介します!
遊戯王サイズ 縦86mm×横59mm
- 遊戯王OCG
- 遊戯王ラッシュデュエル
- 遊戯王バンダイ版(カードダス)
- バトルスピリッツ(バトスピ)
- ヴァンガード
デュエマサイズ 縦88mm×横63mm
- デュエルマスターズ(デュエマ)
- マジック・ザ・ギャザリング(MTG)
- ポケモンカード(ポケカ)
- ヴァイスシュバルツ(ヴァイス)
- Z/X(ゼクス)
- ウィクロス
- シャドウバースエボルヴ(シャドバ)
- プレシャスメモリーズ(プレメモ)
- 魔法少女ザ・デュエル(まほエル)
- ワンピースカードゲーム
高く売るためには保存をしっかりする
- スリーブ:ソフト(透明なカードビニール)
- スリーブ:ハード(厚手の透明なカードビニール)
- カードBOX(カードが大量に入る)
- マグネットローダー(マグネット式のプラスチックケース)
- スクリューダウン(ネジで止めるタイプ)
カードを始めるなら
スリーブは多い方がいい。
高く売るための保管なら枚数分が良いです。
サイズ違いを2つ重ねで入れる方もいます。
マグネットローダーや
スクリューダウンは必要な個数がいい。
スクリューダウンは
しっかりした物がおすすめです!
お家で高額を飾るならスクリューダウンが
断然おすすめ!!
保管商品は
サイズも分けて販売されてますので
自分が保管したいタイトルのサイズが
合うのか必ず確認して購入しましょう。
いかがだったでしょうか?
買取でカードを高く売るための知識でした!!
買取査定のチェックの仕方が分かると
高く売るために気をつけるポイントが
見えてきますね。
大会で使えるカードが変わったり
イラストが評価されたり
市場にあまり出回ってなくて
後から高くなるカードもありますので
保管はちゃんとしたいですね。
記事をご覧いただきありがとうございました。
遊戯王・デュエルマスターズ、ポケモンカード基本的なルール
遊戯王カードゲームの基本ルール
- デッキ構築:
- メインデッキ:40枚以上のカードから構成され、モンスターカード、魔法カード、罠カードが含まれます。
- エクストラデッキ:15枚までの融合モンスターやシンクロモンスター、リンクモンスターなどが入ります。
- 手札の引き合い:
- 各プレイヤーは最初に5枚のカードを引き、その後、自分のターンの開始時に1枚カードを引きます。
- ターンの進行:
- プレイヤーのターンは、メインフェイズ1、バトルフェイズ、メインフェイズ2、エンドフェイズの4つのフェイズに分かれます。
- モンスターカードの召喚:
- メインフェイズ1およびメインフェイズ2で、手札のモンスターカードを召喚できます。
- 召喚には通常召喚、特殊召喚があります。
- 魔法カードと罠カードの発動:
- メインフェイズ1およびメインフェイズ2で、手札またはフィールド上の魔法・罠カードを発動できます。
- バトルフェイズ:
- プレイヤーは相手のモンスターに攻撃できます。相手のライフポイントを0にすれば勝利です。
- エクストラデッキからのモンスター召喚:
- エクストラデッキのモンスターカードを特殊召喚することができます。
- 勝利条件:
- 相手のライフポイントを0にしたり、特定の条件を達成したプレイヤーが勝利します。
- ドローフェイズ、スタンバイフェイズ、エンドフェイズ:
- ターンの最初にドローフェイズ、スタンバイフェイズ、エンドフェイズがあり、それぞれ特定のイベントが発生します。
これは基本的な概要であり、実際のプレイには細かいルールや効果の理解が必要です。公式のルールブックや遊戯王オフィシャルサイトで最新のルールを確認してください。
デュエル・マスターズの基本ルール
- デッキ構築:
- メインデッキは40枚以上のカードで構成されます。クリーチャーカード、呪文カード、カモンカモンカモン(COCO)カードが含まれます。
- 手札の引き合い:
- ゲーム開始時にプレイヤーは5枚のカードを引きます。
- マナゾーン:
- プレイヤーは自分のターンの初めにマナを生成し、それを使ってクリーチャーカードや呪文カードをプレイします。
- クリーチャーゾーン:
- マナを支払い、手札のクリーチャーカードをフィールドに召喚できます。
- クリーチャーは攻撃力と防御力を持ち、相手プレイヤーまたは相手のクリーチャーに攻撃できます。
- 呪文ゾーン:
- 呪文カードはマナを支払って唱えられ、様々な効果を発揮します。
- シールドゾーン:
- ゲーム開始時に5つのシールドを設置します。相手が攻撃を行うとき、シールドをブロックとして使い、そのシールドトリガーが発動します。
- シールドトリガー:
- シールドがブロックされると、めくられたシールドに書かれた効果が発動します。
- 勝利条件:
- 相手のシールドをすべて破壊するか、相手のデッキを使い切ったプレイヤーが勝利します。
- ドローとカードの引き直し:
- 手札がなくなったり、クリーチャーがバトルで破壊された場合、新たなカードを引くことができます。
これは基本的な概要であり、詳細なルールやカード効果はデュエル・マスターズの公式ルールブックやオフィシャルサイトで確認してください。デュエル・マスターズは時間とともに新しいセットやルールが追加されることがあるため、最新の情報を入手することが重要です。
ポケモンカードゲームの基本ルール
- デッキ構築:
- メインデッキは60枚以上のカードで構成されます。これにはポケモンカード、トレーナーカード、エネルギーカードが含まれます。
- ゲームの開始:
- ゲーム開始時、各プレイヤーは基本的に7枚のカードを引きます。先攻と後攻が決まり、先攻は引いたカードの後、エネルギーカードをベンチに置くことができます。
- ベンチとアクティブポケモン:
- ポケモンカードはベンチに置かれ、アクティブポケモンとして戦います。
- アクティブポケモンが倒れると、ベンチのポケモンが次にアクティブになります。
- エネルギーカード:
- ポケモンが攻撃をするためには、対応するエネルギーカードが必要です。
- エネルギーカードは毎ターン1枚しか出せません。
- トレーナーカード:
- サポートカードやアイテムカードなど、様々な効果を持つトレーナーカードがあります。
- サポートカードは1ターンに1回だけ使用できます。
- 進化:
- 基本ポケモンから進化したポケモンを場に出すことができます。
- 進化したポケモンは基本ポケモンの進化先である必要があります。
- 勝利条件:
- 相手のポケモンをすべて倒すか、相手のデッキを使い切ったプレイヤーが勝利します。
- ポケモンの攻撃:
- ポケモンは通常、1ターンに1回攻撃できます。攻撃には必要なエネルギーが必要です。
- ダメージは相手のポケモンに与えられ、ポケモンのHPがゼロになると倒れます。
これは基本的な概要であり、詳細なルールやカード効果には多くのバリエーションがあります。公式のポケモンカードゲームのルールブックやトーナメントルールを確認して、最新の情報を得ることをお勧めします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント